母乳とミルクの混合で子育てをしていますが、少し前まではほぼミルクでした。
薬?を塗っても吸われたら痛くてたまらないし、祖母も母も出が悪かったので私も仕方ないと半ば諦めていたからです。
そういうこともあり、退院してからはミルクに頼りっぱなし。
ですが、娘と月齢が近い赤ちゃんがいる仲良しのお姉ちゃんに「吸われてたら出るよ~」と背中を押されたのと、少しですが出る母乳を見ていたら飲ませたい!と思えてきました。
さらに、遊びに来てくれたお姉ちゃんの身軽さやさっと授乳する姿に、母乳ってめっちゃいい!ミルクより楽!!とスイッチが入ったのです。

正直私は吸われているだけで特に何もしていないのですが、もうこれが本当に大変で…出が悪いからか1時間以上吸っているのです。顎が痛くならないのかと心配しちゃいます。
ずっと座っているのも、授乳クッションなどを使っても腕が痛いのも、吸われすぎて痛いのも、母乳ってこんなんだっけ?お姉ちゃんと大違い!
途中で下ろすと泣くし…それより何より、やっと寝てくれたと思っても20分くらいで起きてまた泣いて、今度はミルクをあげたらいっぱい飲んだ時。さっきの時間なんやったん?と虚しくなります。。
1時間半授乳した時はそのあとずっと寝てくれましたが、疲労感が半端なかったです。痩せそう。あと3㎏痩せたいからありがたいことかもしれないけど。
とはいえ、吸わせないと母乳が出ないので、これからも根気強く頑張ります…。
コメント