子育てで腱鞘炎になったという話は聞いていましたが、まさか自分もなるなんて。
なっても筋肉痛だと思っていた自分が甘かった…
頻繁な授乳や長時間の抱っこで腱鞘炎になる要素は十分ありましたが、だからといってなかなか手首を休ませてあげることができません。
特に日中は抱っこ抱っこで家事もままならず、何かないかなと探していた時に、幼なじみが使っているのを見て「これだ!」と思いすぐ購入しました。

「 ベッタ キャリーミー ! 」という抱っこ紐で、幼なじみが赤ちゃんをすごく簡単そうに入れていて、車やベビーカーから降ろしてちょっと出かける時なんかにも便利そうだったからです。
抱っこ紐はエルゴを使っていて、腰もサポートしてくれるので長時間歩く時には助かっているのですが、この”ちょっと”がミソで。
エルゴだと大層で、でもそのまま抱っこは…っていう時に何かあればと思い探していました。
腱鞘炎の予防とちょっとした時に使えるものが見つかってよかったです。
ファスナーで長さ調節ができるので簡単だし、軽くてコンパクトになるので、持ち歩かないという選択肢がありません!
娘は抱っこ紐だと機嫌よくいてくれる or 寝てくれるのですが、ベビーカーだと離れているからか?途中で泣き出すことが多く、エルゴも一緒に持ち歩いていました。
エルゴだと確実に泣き止むのでいいのですが、結構かさばって荷物になっていたので、キャリーミーに感謝。
娘を入れたまま家事もでき、なんとなく臨月を思い出して懐かしくもなります。
長時間付ける場合はエルゴの方が負担が少ないですが、”ちょっと”という状況は結構たくさんあるので、大活躍してくれています。
幼なじみの2人目の子と私の娘は月齢が近く、産婦人科も一緒でした。
中学校の校区が違ったため、ずっと仲良くしていたわけではありませんが、大人になってまた仲良くなれて不思議な縁を感じます。
娘たちも幼なじみとして仲良くしてくれたら嬉しいな。
そして、私の腱鞘炎が早く治りますように…
コメント