こんにちは、ライターの小澤まみです。
今日で2021年が終わってしまいます。
1人が好きなこともあり、コロナ禍で人に会えない状況に「これはこれでいいかも」と昨年から思ったりもしましたが…
行動の制限はあったものの、会いたかった人たちには会えて、また結べた縁があって。
家族や周りの人に対して、心の底から感謝やありがたみを感じれた1年でした。
何より娘が産まれて、娘を通して自分という人間を見ることができたのが大きい。
家族だけでなく、周りの人たちが娘の誕生をすごく喜んでくれて。
本当にたくさんお祝いをしてもらえて、正直びっくりしました。
自分が産まれた時も、こんなふうに喜んでもらえて、大事にしてもらったんだと思うと、優しくて温かい気持ちになれたのです。
それは今も続いていて、自分を大切にすることにつながっています。

娘と2人でのお出かけの時、特に公共交通機関を利用する時は気が張っていて。
満員電車とまではいかなくても、このままベビーカーで乗り込んでいいのか。
娘が泣いたり、ぐずったりしないか。
ベビーカーが迷惑でないか(荷物もあるし、ベビーカーをたたむのって難しいですよね…)。
などなど、もう本当に今でも緊張して、まったく慣れません。
そんな時に優しい言葉をかけてもらったり、手伝ってもらったりしたら、涙腺が弱ってるのか、うるっときてしまいます。
相手の方はびっくりしますよね…
手伝ってもらえるのを当たり前と思わず、でも感謝の気持ちは忘れず、これからも子育てを楽しんでいきたいな。
そんなこともあり、感謝いっぱいの1年でした。
どれだけ「ありがとう」って言っただろう。
それから!忘れちゃいけないのが、自分。よく頑張ってくれて「ありがとう」。来年もよろしくね。
コメント