こんにちは、ライターの小澤まみです。
もうすぐバレンタインですね。
チョコレートが大好きなので、この季節に関係なくいつでも食べたいですが、やっぱりバレンタインはワクワクします!
何でチョコレートってあんなにおいしいんでしょう。
食べたら確実に幸せになれるので、カロリーとか美容とか気にして止めるのは止めよう、なんて思っています…

バレンタインが近付いていることもあり、いろいろなお店でチョコレートにまつわる新商品が発売されていますね。
私はスタバ(ホリデーシーズンとバレンタインは外せない!)、マクド、ミスドを飲んだ&食べてみました。
スタバ…ダブル生チョコレートモカ
マクド…ゴディバ ホット チョコレート
ミスド…ヴィタメールコレクション(ショコラ サンバ、ショコラ ノワゼット、ショコラ キャラメル、ショコラ ミルフィーユ)
どれもおいしいことはおいしいのですが…正直、定番商品の方が好き。
…と毎回思っているわけですが、それでも頼んでしまうんですよね。
そして、絶対ハズレのない定番商品を頼めば良かったかな…の繰り返し。
時々、お金がもったいない気もしていました。
が、1月26日(火)のNHK「あさイチ」で、こういった”冒険”の大切さを教えてくれて。
やっぱり人生に無駄はないんですね。
自己効力感をアップさせるちょっとした小技の1つが、この”冒険”だったんです!
「”冒険”して直感で店を決めたり、頼んだことがないメニューを頼む」
”冒険”すると良いことが起こる。という成功体験として脳に記憶されると、自己効力感がアップするそう。
失敗しても、良い刺激をもらった、良い経験ができたとポジティブに捉え、「次の”冒険”ではこうしよう!」と考えることが大切です。
スタバもマクドもミスドも、飲みたい&食べたい!と思ったから頼んだわけで。
頼まずにいたら、今もずっと「どんな味やろ」「飲みたい&食べたい」と思い続けているはずです。
うん、これで良かった!好奇心を満たせたんだし。
次はどんな”冒険”をしようかな。
コメント