こんにちは、ライターの小澤まみです。
昨年の年末くらいから、やりたいことはさっさとやろう!と決めて、さっそくやったことの1つが、江角さんのオンラインサロンに入る。でした。
私は京都ライター塾の5期生で、ライター塾を受講中からオンラインサロンに入りたいと思っていて。
それなのに、のんびりしていたら1月に。しかも人数制限があることを知り、急いで入りました。間に合って良かった…!
ライター塾やブログ、メルマガで江角さんの人柄はよくわかっていたし、内容も充実して楽しかったので、オンラインサロンに絶対入ろうと思っていましたが、1番の理由はコミュニティの説明!
この説明が好きで、何度も読み返しています。屋号に込められた思いも素敵。
江角さんのことを知らなくても、この説明だけでもオンラインサロンに入っていたかも!と思うくらい。
特に
書くことを通して、自分を知る。
暮らしを編集しながら、なりたい自分になる。そんな場となればいいなと思います!
『京都くらしの編集室』より
そんな場に身を置きたいと思って、遅ればせながら参加しました。
月々2,500円。毎月実施している3つのオンラインイベントのうち、どれか1つの参加でも元が取れるくらいの感覚で参加してもらえたら、とのこと。
本当にその通りで。
月に2回ある「談話会」では、プロのライターに悩みを相談することができて。
まだ参加できていませんが、ブログの書き方のコツ、伝わる文章の書き方などをプチレッスンしてもらえる「もくもくブログを書く会」
悩みにがっつり答えてもらえたり、ゲストを招いて学べる「不定期勉強会」は、参加してその良さを実感しました。
参加するまでは、ゲストの話聞けるの嬉しいなー!と軽く思っていましたが…ゲストの話はもちろん、江角さんの「聞き方」メソッドが学べるのも良くて!
プロのライターがどんな風に話を聞いて、話を引き出しているかを実際に学べるなんて、二重にお得!
しかも、これまでに実施した「不定期勉強会」のアーカイブも確認できるんです。
当日はゲストの話を中心に聞いて、アーカイブで江角さんの「聞き方」メソッドを学ぶ。という使い方もできるという。
話の聞き方や引き出し方の本はたくさんありますが、実際にプロが聞いているところを学べるのって、オンラインサロンならではですよね。
ゆるゆるつながって、しっかり学べる。
今月も楽しみにしてます!

コメント