こんにちは、ライターの小澤まみです。
結婚して1年ほど、ずっとイライラしていたことがありました。
それは、しゃもじに対して。
結婚前、気になっていた地元の器屋さんで購入した、木のしゃもじ。
器屋さんなのに器は購入せず、なぜしゃもじだけ購入したかと言えば、とにかくプレゼンがうまかったからです。
ごはんが付かない、おいしくなる。1度買った人は、プレゼント用にまた買いに来てくれる。
などなど、しゃもじにここまで熱量を上げれる人がいるんだ…と、ただただ驚いたのを覚えています。
そして、「使ったら感動する」という言葉に、「買います!」となったのでした。
しゃもじとしては破格?の2,000円。「結構高いな…」と戸惑い、器まで手が出せなかったのが、器を購入しなかったもう1つの理由です。
さて、そんな思い入れのあるしゃもじ。いきなり使っちゃうのも、なんだかもったいない。結婚してから使おうと楽しみにしていました。
だから結婚後、満を持して使える時は嬉しくて嬉しくて!
ただ、この気持ちはすぐに沈んでしまいました…
聞いていたのと全然違う!!
ごはんがめっちゃ付くんです。付かずに使えたことがないくらい。
店主が言っていた通り、購入したしゃもじを使うことで、おいしさが増すのかもしれませんが…毎回食べるまでにイライラして、「おいしい」以前の問題でした。
ましてや、感動なんて一切味わえず。
それでも1年ほど使ったのは、もしかしたら自分の使い方が悪いだけで、本当は感動するくらい素晴らしいものなのかも…という気持ちが拭えなかったからです。
あっ、あと高かったから。元は取らないと、と躍起になっていました。
ですが、我慢ならない。もう限界!と、ニトリでケース付き200円弱のしゃもじを購入。使ったら、すぐに「前の手放そっ」となりました。
ごはんが付かないって、こんなにストレスフリーだったんですね。心なしか、おいしさも増したような。
パッケージに「ごはんが付かない」と書いていたけど、本当でした。素晴らしい。さすが「お、ねだん以上。」

我慢できないほどのストレスだと、どうにかしようとしますが、こういう小さいことって「まっ、いいか」と我慢したり、ほったらかしにしがちに。
ただ、こういったことが大きなストレスにつながるので、早く解決すべきと思った出来事でした。
コメント