エッセイブログ

挙式スタイルの1つ、神前式とは?

こんにちは、ライターの小澤まみです。


神前式と聞いて、どのようなイメージをお持ちですか?

私は、なんとなくハードルが高そう…と思っていました。具体的にどんなことをするのか、イメージが湧かなかったからです。

実際に式を挙げたら、最初に紹介したように、本当に良くて。過去の私のように、ハードルが高いと思っている方に「そんなことないよ!」と伝えたくて、この記事を書きました。

神前式とは

神前式とは名前の通り、神様の前で結婚を誓う日本の伝統的な挙式スタイルのことです。両家の結びつけを大切にするため、基本的に家族や親族のみの参列となっています。

神前式の歴史は古く、室町時代まで遡るから驚き。当時は3日ほどかけて、結婚式が行われていたそうです。

現在のような結婚式の流れに整えられたのは、明治33年。大正天皇が東京大神宮(当時の日比谷大神宮)で挙げた結婚式が、最初だと言われています。

神前式を行う場所

神社で挙げるイメージが強い神前式。確かに、神前式を挙げたカップルの約半数が、神社を選んでいます(『ゼクシィ』HPより)。実はホテル内や結婚式場にある神殿で、挙げることも可能です。その場合は、神主が会場に出向いてくれます。

費用について

費用は平均35.7万円(「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」首都圏推計値より)。この金額に初穂料がプラスされます。

初穂料とは、神社で挙式をした時に謝礼として納めるお金のことです。神社によって金額は異なりますが、5~10万円が相場となっています。

衣装について

新婦の衣装で1番に思い浮かぶのが白無垢ではないでしょうか。私も白無垢を選びました。

白無垢とは、着物の上に羽織る打掛のことで、表裏白一色で仕立てています。結婚式における和装は、他にも色打ち掛け、黒引き振り袖がありますが、その中で最も格式が高い衣装です。

婚礼衣装は着物から小物、装飾品まで、白無垢に合わせて全て真っ白にそろえるのが基本。ただ、私は本当に似合わなくて、小物だけ赤に統一しました。

白無垢にのみ合わせることができる綿帽子に、憧れはありましたが…身長155cmの私だと頭でっかちで、全身のバランスが悪くなりそうなので、洋髪にしてもらいました。悩みに悩んで綿帽子をやめましたが、素敵に仕上げてもらえたので、洋髪にして良かったです。

新郎の場合は、最も格式の高い衣装・紋付羽織袴の一択。色は黒が一般的です。


次の記事では、神前式の流れをご紹介します。

コメント