こんにちは、ライターの小澤まみです。
1月7日は五節句のひとつ、人日(じんじつ)の節句。
この日の朝に7種類のおかゆ(七草粥)を食べると、1年間無病息災で過ごせると言われていますね。
お正月に食べ過ぎた胃を休めるため、冬に不足しがちなビタミンを補うため。
なんとも理にかなった、おかゆです。
特別おいしい!というわけではありませんが、私は七草粥が好きで。
胃を休めるため、というよりも、お節料理同様、毎年食べたいのです。
楽しみにしながら「せり、なずな、ごぎょう、ほかべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」がセットになったパックを用意して、当日の朝を迎えました。
が、寝坊。と言っても6時半ですが…
晩ご飯も作らなきゃなので、急いで作って、なんとか夫の朝ごはんに間に合いました。
夫は七草粥をあまり好きではないので、間に合わない方が良かったかもしれませんが。
6日からRSウィルスにかかった娘にも、もちろん食べさせ。
私もいただきながら、無病息災を願いました。
娘は既にRSウィルスにかかってしまったので、無病息災ではない気がしますが…早く治りますように。
これで2度目のRSウィルス。2回とも熱は出なかったのですが、あのマーライオン並みの嘔吐は、生きた心地がしない…
この3連休は病院に通いつつ、家でゆっくりしています。
とにもかくにも、みんな健康でいられますように。

コメント