こんにちは、ライターの小澤まみです。
ずりばい、ハイハイもどき、つかまり立ち。11ヵ月になった娘は、いっぱい動けるようになってきました。
そうなってくると、思いっきり体を動かせる場所に連れて行ってあげたい!
娘と一緒に、あちこち遊びに行くようになりました。

今はもう大丈夫ですが、以前は子どもが集まる場所に行くのを躊躇していて。
その理由は、ママ友。
友人たちは子どもの遊び場、支援センター、公園などでママ友を作っていましたが…私はそういうのが本当に苦手で。
苦手だし人見知りなのに、なぜか人懐っこいと思われていて。謎。
1対1ならまだいいんですが、大勢の輪の中に入るとか無理…
そもそも、そんなにママ友を作りたいとも思っていなくて。
友達って自然となるものなのに、どうしてママ友は”作る”になるんだろう。
母親になる前からの友人たちの中には、既に子どもがいる人たちもいます。
幼なじみや仲良しのお姉ちゃんの子たちとは月齢が近く、何でも相談に乗ってもらえることもあり、積極的にママ友を作ってきませんでした。
子どもが集まる場所に行ったら、友人たちみたいにママ友を作ることになるのかなぁ、と気が重かったのです。
いざ行ってみると、みなさん話しかけてくれますが、ちょうどいい距離感で。
自分からというよりも、お子さんが私の娘のところに来たら話す。お子さんが離れたら、ついて行く。という感じで、ずっと一緒にいて話すということがありません。
何回も通って顔見知りになったら、また違うのかもしれませんが。基本は子どもベース。
確かに施設内だとしても、あまり目が離せないので、子どものそばにいますからね。
この距離感なら大丈夫やわ!と気付いたら、子どもの遊び場に行くことに躊躇しなくなりました。
気が楽になると、「あそこも!」「ここも!」と行くのが楽しみに。
オミクロン株が流行っていて、今後こういった遊び場どうなってしまうかわかりませんが…これからも思いっきり遊ばせてあげたいなぁ。
コメント