先日、出会った言葉。
高橋書店のインスタで連載されている、エッセイストの松浦弥太郎さんより。
児童精神科医の
佐々木正美先生とお会いした際、
子どものしつけについて、
いろいろなお話を伺って深い感銘を受けました。
.
なかでも、
子どもにとっていちばんのしつけは、
両親がいつも仲良くしていることで、
それだけで子どもはのびのびと育っていくという、
お話が今でも忘れられません。
.
子どもに必要なのは、
限りない安心なんです、とも。
.
おかあさんとおとうさんが、
いつも仲良くしていることくらい
嬉しいことはなく、
それが子どもにとってのいちばんの安心。
安心した子どもはのびのびと成長する。
.
そして、そんな両親を見ながら、
結婚というのはすてきなだなあ、
早く大人になって、
自分もいつか誰かと夫婦になりたいなあと思うこと。
こういう気持ちは大切だとも。
.
佐々木正美先生との会話を思い出しながら、
これからを生きる子どもたちに、
僕らは何を与えてあげられるのだろう。と考えます。
.
子どもたちに必要な、
限りない安心をたったひとつでも作りたい。
そんなことを思う朝でした。
高橋書店のインスタより
今まで誰にも話したことがありませんが…児童虐待に関心があって。
特に娘が産まれてから、その気持ちが強くなりました。
ニュースを見るたび胸が痛くなり、どうにかしたい、何かできないか、とずっと考えています。
こんなに小さな子が辛い思いをしているのに、何もできない自分が悔しいし、歯がゆい。
親自身も虐待をされて育ったり、経済的な問題、環境などいろいろな理由があるのかもしれませんが…
それでもやっぱり、せっかく生まれてきてくれた命を守りたい。
何ができるかわかりませんが、今回の松浦弥太郎さんのメッセージはヒントになってくれました。
急がなくては。

コメント